『トラブル本のこぼれ話』事例集

・このブログの作成趣旨については『トラブル本のこぼれ話』を参照ください。

・なお、タイトル名が出典を表示しております。

昔のトラブル本から参考になりそうな話を取り上げているが、給排水設備の失敗事例の紹介のタイトルのつけ方では一般的すぎるので、初めから出典が分かるようなタイトルに変える。今までの分も今後変えておきます。

出典「設備工事の失敗例と対策(飯野香編」は1978年(昭和58年)の出版であるが、取り上げられたトラブル事例はそれよりも10年以上前のものが多いと思われる。したがって現在では読者の皆さんにとっては常識的な話もあるので、個別の話で取り上げずにまとめてタイトルと簡単な説明を付けた。

出典の書籍は。1978年(昭和53年)が初版である。50年以上前の設備工事の失敗例であるので、現在の参考になるかどうかは不明であるが、昔はこんなこともしていたのかという教訓にはなると思われるので、この事例も取り上げる。

水圧テストで、プラグ止めを忘れて、天井板を駄目にした事例と、フランジ部のメクラ板を外し忘れて水が出なかったという事例の紹介。これもよくある話である。

Copyright © 2019-2020  建築設備解体新書 All Rights Reserved.
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう